写真は一例であり、
効果が出るまでには個人差があります。
理想的な脚は、真っ直ぐ立って
両足のかかとをくっつけた時に、
左右の膝と足首の内側どうしが
ぴったりとつきます。
足首の内側どうしをくっつけた時、
左右の膝の間が指2本以上離れていると
O脚です。
膝の内側どうしはぴったりとつくのに、足首の内側どうしがこぶし1個分離れるとX脚です。
O脚やX脚は日常生活における
繰り返しの動作によって起きます。
・足裏への荷重が偏って、膝や股関節の筋肉のバランスが崩れる。
・同じ体勢でいることが続いて
骨盤がゆがみ、膝が開いたり内側に
向いてしまう。
・膝の筋肉や靭帯を痛めて、
反対の足でかばってしまう。
この様な原因が考えられます。
O脚、X脚はパッと見ると
膝が開いているだけや
内側を向いてしまっているだけ
と思うのではないでしょうか?
しかし膝だけの問題ではなく、
足首や股関節、骨盤など他の部位も実はバランスを崩しています。
筋肉は形状記憶の性質があり、
緩めてもすぐに元に戻ろうと働くで、
ストレッチの効果は20分程度と言われています。
つまり動画などを見て運動やストレッチをしても、筋肉の性質とゆがみを整えていない部位の影響を受けて、また元へ
戻ってしまいます。
膝以外のゆがみもきちんと整えてから運動やストレッチを行わないと、より良い効果が発揮されません。
足首の動きはすねを介して膝の動きに
作用します。
しかし、足首が硬いと
膝の可動域は最大限に動きません。
まずは足首の動きをしっかりと
良くします。
膝関節を構成している骨が内側か外側に
捻れていると、その方向によって
O脚もしくはX脚になります。
この捻れを正す為に膝へ直接
アプローチします。
O脚はガニ股
X脚は内股になってます。
膝の捻れは股関節にも影響しています。
股関節の捻れも整えることで根本から
O脚、X脚をよくしていきます。